ハハブログ

アラフォー母による子育て・仕事・資産運用の話

【2歳児】最近の朝食(ほぼ固定)

記事内に広告が含まれています

 

食べない系の我が娘ですが、昔に比べると最近は人並み(より少し少ないかもしれないけど)に食べられるようになってきました。

保育園で「たくさん遊ぶので朝ごはんはしっかり食べてきてください!」とアドバイスいただいているので、忙しい朝でもなるべく手軽に栄養を摂れる朝食を心がけています。

ということで最近の2歳児の朝ごはんをご紹介。

 

おにぎり

具は鮭かシラス。

小松菜を細かく刻んで砂糖+醤油で炒めてゴマ混ぜた自家製ふりかけも混ぜ込む。

 

皿からスプーンだとあんまり自分で食べようとしないため、毎朝食べさせるのに時間も手間もすごいかかっていました。

おにぎりだと一人でパクパク食べてくれるので、めっちゃ楽になった😭✨

 

パンも大好きだから一時期は毎朝パンを食べさせていたけど、やっぱり栄養面で劣るのでご飯に変えました。

 

牛乳+ほうれん草パウダー

手軽に緑黄色野菜の栄養が摂れるほうれん草パウダーは神✨

140gも入っててなかなか無くならないので、冷凍庫に入れてます。

牛乳に混ぜると抹茶ラテみたいな味。

 

牛乳大好きな娘も喜んで飲んでくれるし、気持ち野菜不足も補えてる感じがあってハハ的にも嬉しい。

 

牛乳が無い時はスキムミルクにしてます。

鉄分不足が心配なので鉄分添加されてるスキムミルクが気になる…

森永乳業 森永 PREMiL スキム 200g×2個 [ 低脂肪 たんぱく質 カルシウム 鉄分 ビタミンC 食物繊維 シールド乳酸菌 プレミルスキム ]

 

あるいはプロテイン混ぜるか?

幼児にプロテインはどうなんだろう🤔

 

【小児科医が教える】体に「いいプロテイン」「悪いプロテイン」 | 医師が教える 子どもの食事 50の基本 | ダイヤモンド・オンライン

こちらによれば、添加物とかアレルゲン物質が入っていなければOKらしい。

市販のプロテインは砂糖とかも入ってるしね⋯

 

自分用に買ったプロテインを飲ませてみようかしら。

グラスフェッドだし、変な添加物が一切入ってなくて、品質も厳しくチェックされているっぽい。WPIだから乳糖不耐症の人でも飲める。

その分ちょっとお高めですが⋯

これなら子供にも安心して飲ませられそう。

 

果物もなるべく毎朝プラス

バナナ、りんごは喜んで食べてくれる。

ミカン、いちご、キウイなど酸味が強い果物は受けつけず…いつになったら食べるようになるのかなぁ。

我が家は経済的な理由にて、りんごではなくバナナばかり食べさせてますw

 

その他

夕飯の残りの味噌汁とか、余力があればスクランブルエッグを作って食べさせたり。

卵はなるべく積極的に食べさせたいですね〜

 

 

子供に何を食べさせればいいか?

迷っていた時にこの本がとても参考になりました。

 

朝食はメニューがほぼ固定なので、用意するのも楽になってきました。

飽きられないことを祈るばかりです🥺

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

今欲しいのは「お金」より「時間」だと再認識

様々な方のブログを読むのが趣味の一つなのですが、最近は特に高所得の家庭の方のブログ(ほとんどの場合、妻が書いている)を読むのが、違う世界を垣間見れて楽しいです。

 

高所得だから、やっぱりお金の使い方が違うな〜と憧れることもあれば、夫婦関係や子育ての悩みは共通することもあるな〜とか、ふむふむしてます。

 

ただ、やはり高所得の方って「忙しい」のが共通している。

その分、たくさん外食できたり、ストレス発散でブランド物を買ったりしてるんですけど、そういうのは私は羨ましいと思わない。

いや、できるものならもちろんしたいですけど、時間を対価にするなら特に必要と思わないということです。

私が今、本当に欲しいのは、やっぱり「時間」や「余裕」なのだなと再認識してます。

 

お金や時間、仕事へのやりがいなど、自分が何を大切にしているか?を知ることは、幸せな人生を送るためにとっても大事ですね。

一番良いのは、時間もお金もやりがいもいっぱいあって、人生満喫できることですけどね〜

大抵の場合は、時間とお金はトレードオフなので、私のような凡人はバランスを取りつつうまく暮らしていくしかないのです。

 



ブログランキング・にほんブログ村へ

円安のうちに米国ETFを売った【資産のシンプル化】

最近、ドル円相場はおおむね8年サイクルで変動していると知りました。

↑の記事は2019年に公開されたもので、次の円安は2023年だろうと書かれていますが、まさに!

2024年になった今でも円安は進行していますが…今後どうなっていくのか。

いつも通り私には先のことは全く分かりません。

 

米国ETFを少しだけ保有しているのですが、為替の変動で評価額がずいぶん変わるなぁと今頃気づきましたw

円高(100円以下)だった頃にドルを積立購入して、米国ETFを定期買付してましたが、しばらくして積立は止めてしまい、今までずーっと放置。

結局いくら積み立てて、いくらの利益が出たのかも把握してません。

もう面倒なので、円安の今のうちに売ることにしました。

ドル建てで資産を持っていた方がいいと言う人もいますが、投資信託で全世界に投資しているのなら不要な気がします。

 

という訳で米国ETFを売却して保有資産が更にシンプルになりました。

さらに個別株も全部売ってリスク資産は投資信託のみにするのが目標です。

 

米国ETFを売った分で投資信託を買うか、現金で保有して下落時の備えにしようか迷ってます。

下落のサイクルは8から10年おきだと言われているので、2028〜2030年頃になるんでしょうか?結構時間あるなぁ…

まぁ予測してもどうせ当たらないので、いつ下落しても「チャンスだ!」と思えるようにしておきたいですね。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用(生活)へ

プリンターをストレスなく使えるように工夫していること

記事内に広告が含まれています

 

我が家にはプリンターがあります。

使う時は使うけど、使わない時は全然使いません。

で、いざ必要!って時になると、インクがなくなってたりノズルが詰まってたりでヘッドクリーニングに手間がかかって、プチストレスを感じていました。

 

前に使っていたプリンターは夫が独身時代に使っていたものなのですが、いよいよノズルクリーニングしてもうまく印刷できなくなったので、新しいプリンターを買いました。

せっかく買ったからには、長持ちさせたいしストレスなく使いたい!

ということで、プリンターを長くストレスなく使えるように工夫することを決めました。

 

週1で印刷する

インクジェットプリンターは頻繁に使用しないと故障しやすいらしいのです。

また、しばらく使用しないとヘッドクリーニングの回数も増え、インクを消耗しやすくもなるそう。

調べたところ、週1で印刷すると一番コスパよくランニングコストが下げられるとのことなので、週1程度で印刷することにしました。

 

知育プリントを印刷する

とはいえ、必要ないものを印刷するのももったいないですよね。

そこで、知育プリントを印刷しています。

子供も喜んで遊んでくれるし、一石二鳥です!

 

我が家のプリンター

我が家がプリンターを使用するのは主に仕事の資料を印刷する用途のため、インクが1つで済むモノクロプリンターを購入しました。

知育プリントを見ているとカラフルで楽しそうなので、カラープリンターが欲しくなってきましたが😅

 

本当はなるべく物を所有したくないのでネットプリントで済ませたいのですが、やはり仕事で突発的に必要になる場合もあったりするので、なるべくコストをかけないプリンター所有を目指した結果、安いモノクロプリンターを購入するに至りました。

 

もう少しコンパクトだと助かるんですけどね〜

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

子供にたくさんの自然体験をさせたい

私は毎日家に引きこもっていても全く苦ではない、というかできればずっと家にいたい!という人間なのですが、子供を育てているとそうも言っていられません。

 

外遊びの重要性は知育の面でもよく語られています。

なので、日焼けも嫌だし家でゴロゴロしてたい私でも、なるべく子供は外遊びに連れて行っています。

 

いつもは公園でブランコや滑り台をやる程度ですが、最近は暖かくなってきたのでおにぎりを持ってピクニック三昧です。

先日は自然に囲まれた広い公園に行ってきました。

公園といってもかなり広大で、起伏のある地形と、まるで山の中にいるような様々な自然の形が楽しめる素敵な場所でした。

レクリエーション活動なども盛んなようなので、近々参加してみようかと考えています。

近場で良い遊び場を見つけられて嬉しい🥳

 

広場で思いっきり走り回るとさすがにお腹が空くらしく、いつもよりモリモリ食べてくれます。

あちこちにベンチがあるのでレジャーシートいらず。

テントを持ってきてる家族もいました。

 

もう結構紫外線が強くて肌がピリピリしますが⋯

子供は日焼け止めも帽子も嫌がるから、すでに手が焦げてきている😭

 

ストレス緩和や免疫力アップなど、大人にとっても自然の中で過ごすことはメリット大です。

夏になって暑くなりすぎる前に、目一杯外遊びを楽しんでいきます。

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てを楽しむへ

にほんブログ村 イラストブログへ

 

アラフォーが老後資金について考えてみた【2024年版】

先日年金のシュミレーションをしたので、さらにつっこんで老後資金の準備についても考えてみました。

 

 

↑こちらでも言っている通り、自分の在り方や世の中の状況は目まぐるしく変わるので、思い通りにはいかないですよね。

なので、現在の状況で大体こんな感じかな〜という、あくまで目安で考えてみます。

 

65歳で年金を受給した場合(受給額8万円想定)

私の場合、65歳で年金を受給すると受給額は月々8.7万円というシュミレーション結果(現状)でした。受給額は少なめに見積もって8万円とします。

我が家の子供が産まれる前の二人暮らしの時の生活費は大体18〜20万円くらいでした。今は物価が上がっているので月23万円だとすると、一人あたり月15万円も用意できれば余裕なのかな、と思います。

健康でいられるかも出費に大いに違いが出てきそうなので、なんとも言えませんが。あとは親の介護とか。物価の違いなど、リスクは考え始めると限りないので、今回は現在の物価が続き、自分自身がそれなりに健康で親の介護も不要である状況の想定ですが、生活に必要な費用は余分に見積もっています。

となると、90歳まで生きると仮定した場合に足りない分は月7万円で、年間84万円✕25,年分=2100万円。

さらに60歳にリタイアしてから65歳までの期間に必要な生活費は月15万円(年間180万円)✕5年=900万円。

なので、3000万円あれば最低限生きていけそうかな〜という感じでしょうか。

 

70歳で年金を受給した場合(受給額12万円想定)

一方、70歳に繰り下げ受給する場合は年金は月12万円受け取れます。

60歳〜70歳までの期間の生活費は年間180万円×10年間=1800万円。

さらに70〜90歳までの期間の不足分3万円(年36万円)×20年=720万円を合わせると、2520万円になります。

 

年金を受給する年齢は?

う〜ん、数字の上では70歳に繰り下げした方がお得そうではありますが、実際に自分の年齢が年金を受給する歳に近くならないと、受給する年齢は決めかねます。

私の母は今60歳半ばでまだまだ若々しく元気なのを見ると、70歳に受給も全然ありだな…と思ってしまいますが。

私が60歳になる頃には、70歳まで働くのが当たり前の社会になっているかもしれないですしね。

 

年金以外の老後資金の目標額

という訳で、60歳にリタイアして65歳で年金を受給する場合でも、一人当たり最低3000万円あれば生活していけそうですね。

現在個人資産は約3000万円ですが、1000万円分は子供の教育資金としてとっておき、2000万円分を60歳になる20年後まで5%の利回りで運用すると、新規に積立しなくても5000万円は余裕で超えます。

なので、このまま生活レベルを上げなければ老後の心配はいらなそう。

今の健康をなるべく維持しつつ、毎日充実させて楽しく暮らしたいと思います。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用(生活)へ

 

年金受給額をシュミレーションしてみた

ふと気になって「ねんきんネット」で年金受給額をシュミレーションしてみました。

以前やった時(会社員時代)は14万円くらいだった記憶があるのですが、個人事業主になって収入が減ったのであらためて試算したところ、8.7万円くらいに下がっていました。

 

今回の条件は以下の通り

・60歳まで国民年金を納付

・月収入見込み10万円

・65歳に受給開始(老齢基礎年金・老齢厚生年金ともに)

 

前回の条件は覚えていないので(繰り下げ受給したか等)、それによってはどの程度の割合で減ったのか分かりにくいですね。

ちなみに受給開始を70歳まで繰り下げすると12.5万円でした。

 

うーん、これ本当に合ってるのかな・・・?🤔

 

今後の働き方は未定ですし、シュミレーション通りにはならないでしょうが、おそらく相当年収が上がらない限りは年金額に変化はなさそうな感じ。

やっぱり厚生年金でなくなると年金をあてにするのはキツいですね。

 

年金を受給する頃には子供も巣立って、夫と二人暮らし、あるいは一人暮らしになっているかもしれません。私自身が30歳超えても実家暮らしだったので、子供と住んでいる可能性もありますが。あと親の介護とかしてるかもしれないですね。

どう考えても年金だけでは足りないので、やはりiDecoなどでも準備が必要だと再認識しました。

今回のシュミレーションは、年金以外でどのくらい準備すればいいのか試算するための参考にします。

 

 

ネットでねんきん定期便をチェックできるのは便利なんだけど、ログインするのにいちいちマイナカードとスマホ出さないといけないのがとても面倒くさい😓

 

ブログランキング・にほんブログ村へ